ttymidi自動で関連付けをさせる
結構テキトーごめん。
今回はttymidiでハード音源MIDIを再生するときに、いちいちUSBの番号を確認してターミナルから入力しなきゃだったのを、自動でやっちゃえ!って回にゃ。
ただ、USBMIDIケーブルのサンプルが3本なので、もしかしら繋がらないこともあるやも。ってことを頭においておいてくださいませ。
一応検証した3本にゃよ。
YAHAMA UX16
Roland UM-ONE
amazonの激安ケーブル
前々回のシェルスクリプトに記入するべし。
前々回のシェルスクリプトの、IFの部分のON/OFF時のところを書き換えるにゃよ。シェルスクリプトの回ではONのときはオリジナルプログラム、OFFのときはRasNetで設定したにゃ。
じゃ、今回は ONでttymidi、OFFでなにもしない、という感じでお願いしますー!
おっけー、OFFでRasNetは #いれてすっとばすだけにゃ。
では以下のです。
if [ $data = "1" ]; then
echo 'OFF時RasNet'
#/home/pi/RasNet/RasNet-19200
else
echo 'ON時ttymidi'
sudo /home/pi/ttymidi/ttymidi -s /dev/serial0 -b 38400 &
sudo python3 /home/pi/ttymidi/ttymidi.py
sleep 1
for((i=0;i<3;i++))
do
sudo echo 1 > /sys/class/gpio/gpio$led/value
sleep 0.2
sudo echo 0 > /sys/class/gpio/gpio$led/value
sleep 0.2
done
fi
スイッチON時では ttymidi の
X68000Z UARTでMIDIハード音源を試す で試した
「sudo /home/pi/ttymidi/ttymidi -s /dev/serial0 -b 38400 &」を実行。
次にttymidiフォルダに作った 「ttymidi.py」を実行するにゃ。
その後、LEDをループで点灯させてるにゃ。
ttymidiフォルダに作った 「ttymidi.py」の中身
この中身が問題なのね。どうやってるのかしら。
とりあえず見ようにゃ。
この下まだ続くんにゃけど、このさきはちびモニターへの結果表示だから
重要なとこだけ。
①で、X68000Z UARTでMIDIハード音源を試す で試した
「aconnect -o」の結果を変数に格納するにゃ。
X68000Z UARTでMIDIハード音源を試す で試したときの図
②で中身を分割。
③でその分割した中身をさらに分割してチェックしていくんにゃけど、
どれがUSBMIDIケーブルで、どれがttymidiかっていうのを、
共通したキーワードでチェックしてるにゃ。ttymidiはそのまんまだけど、
USBMIDIケーブルの中身は、手持ちの3本を検証すると…..、
amazonやすものケーブル
UX16
UM-ONE
「card=」 が 共通ワードね!
ttymidiは数字が変わるときは128だったり129だったり。
USBは今回は全部20だけど数字が変わることがあるので、
共通はその「card」だけにゃ。
なるほど、なんともいえない微妙さね….。
番長ちゃーっす。
と、いうことで動いてはいるもの、これで合ってるかは謎。
ご理解くださるようお願いします…..。ということで、
④はその結果を文字列にしてコマンド実行させた、ということです。
ということでファイルにゃ!
ttymidi.py シェルスクリプト回でいうと ttymidiフォルダの中に入れると動くかんじです。
フォルダ内に置いたら、一応 右クリックで以下の設定しておいてください。
とりあえず番長んちではラズパイ電源ONでうごいてまーっす。
ちょー便利便利!
・
・
・
- X68000Z UARTでなにができるの?
- X68000Zを動かしてみよう! X-Basic準備
- どのラズパイを選べばいいかな?
- ラズパイUART設定とケーブル接続
- ラズパイとのUART接続確認テスト
- MIDI再生専用FDを作成(mt32pi)
- MIDI再生専用FDを作成(ttymidi)
- mt32-piでラズパイをMIDI音源にする
- MIDIハード音源を試す
- DACとちびモニターを用意する
- X68uartRasModuleの製作 準備編
- X68uartRasModuleの製作 組立編
- アップデートとHDDの設定
- SX-Window HDDにインスト
- SX-Window MIDI演奏設定
- SX-Window MIDIハード音源設定
- プログラミング編 X-Basicになれてみる
- プログラミング編 Pythonに少し慣れてみる
- プログラミング編 UARTでX68kZからラズパイを操作!
- シェルスクリプトSW分岐とLチカ
- ちびモニタとLEDを制御する!
- ttymidiのUSBの関連付け自動
- Python実行形式にするPyInstaller
- Winkipedia/2chSC閲覧 X68k RasNet
- X68000Zの基本操作などのまとめ
- 番外編はTOPから!