X68000Zを動かしてみよう! X-Basic準備。

Contents

X68000Zをさわっていこー!

システムディスク起動

ねこっぴ

さてX68000Zをさわっていくにゃよ。システムディスクをX68000Zに挿してZの電源ON! …..

ぴぽこ

メニューで初代X68000のテーマソングのアレンジぽいのが流れてますねー 。あれメニューのSD0アイコン開いてるのになにもないよ?

ねこっぴ

システムディスクはエミュレーターから起動するんにゃ。EMULATORを選択、エミュレーターを起動!

ぴぽこ

システムディスク起動しました!

ねこっぴ

そこのA:の、「福袋」をダブルクリック!!

ぴぽこ

はい!

ねこっぴ

X68000のテーマをダブルクリック!!

ぴぽこ

はい!! いいテーマソングです!!

ねこっぴ

ということで、ひとまずZは放置にゃ。

ぴぽこ

えええええ

X68000のテーマから元の画面への復帰

BREAKキー(ESC)でストップ。「system」と入力。Enterで元の画面に戻ります。

あらたなシステムディスクを作る

ねこっぴ

BasicでUARTをいろいろあそぶときに付属のシステムディスクだと入れ替えめんどいので、あらたなシステムディスクを用意するにゃよ。

ぴぽこ

なるほど。

ねこっぴ

SDHC規格のSDカードとパソコンを用意にゃ。

ぴぽこ

FAT32という規格でフォーマットされてないとダメみたいだけど、SDHC規格のSDを買えば最初からFAT32フォーマットになってるみたいね。

シャープ無償公開のシステムディスクをダウンロード

ねこっぴ

ほんと助かるサイトの紹介にゃ。X68000 LIBRARY (retropc.net)
ここでいろんな必要なファイルが手に入ると思うので要ブックマークにゃ!

Human68k version 3.02 のシステムディスクのダウンロード
ぴぽこ

解凍したら HUMAN302.XDF が出てきました!

ねこっぴ

そのファイルを用意したSDHC規格のSDカードに、「X68000Z」というフォルダを作ってそのフォルダの中に入れましょう!

ぴぽこ

X68000Zフォルダを作ってその中に入れる」のね おっけー

ねこっぴ

空ディスクも作る準備しちゃいましょう。HUMAN302.XDFをコピーして「blankdisk.XDF」とかにしちゃってにゃ。とっつきやすいように付属のシステムディスクからそれをフォーマットしちゃうにゃよ。

ぴぽこ

番長さんはGUIでできるとこはGUI操作でやる。というのがポリシーですからね。少しぐらい遅くてもっさりしたってGUIつかっちゃう。だってコマンドすぐ忘れちゃうんだもん だそうです。

ねこっぴ

そのGUIで楽するスタンスはこのあとのラズパイ部分で色濃くでるにゃ。

フォーマットしてブランクディスクを作る

ねこっぴ

今X68000Zは付属システムディスクが起動している状態よね。1のスロットに用意したSDカードをいれますにゃ。FD選択メニューからHUMAN302.XDFをコピーしてリネームした「blankdisk.XDF」を選択。

ぴぽこ

システムのBにHuman68k_Ver3 と認識されました!

ねこっぴ

そのBのFDアイコンを右クリックでFormatにゃ!

ぴぽこ

思い直すつもりはありませんか…….

ねこっぴ

今みると画像コラージュしたみたいな文章だにゃ。躊躇なしでOKにゃ!

ねこっぴ

ちなみにシステムディスク使用中はEJECTボタン効かないので、作業終わったらそこに出てるClose/Ejectで排出(アンマウント)にゃよ。

HUMAN302.XDFを起動してみる

ねこっぴ

ではHUMAN302.XDFを起動してみよー! 付属のシステムディスクからAとBどちらも Close/Eject したら手動でSDカードを2枚ぬきます。
ドライブ0に用意したSDカードを挿し直すとFD選択画面になるのでHUMAN302.XDFを選択。

ぴぽこ

システムディスクにマウントされました…けど、HUMAN302.XDFを起動するためにここでリセットよね。リセットボタン押すとX68000Zごと再起動されちゃうのめんどくさくない?

ねこっぴ

キーボードから CTRL + OPT.1 + DEL でエミュだけ再起動できるにゃ!
winキーボードの場合は Ctrl + F11 + Delete にゃよ。

ぴぽこ

0ドライブに、DLしてきた HUMAN302.XDF を X68000Zフォルダに入れた SDHCのSDカードから、選択したHUMAN302.XDFが無事起動されました!

ねこっぴ

説明ありがとうにゃ。

X68K無償公開FD「起動時のOPMDRV3.X が登録できませんでした」を非表示にする

OPMDRV3.X が登録できませんでした

起動画面に「OPMDRV3.X が登録できませんでした」と表示されています。何箇所かのサイトの情報をまとめると権利の問題で無償公開時に削除されたものの config.sysに残ったままで登録できませんでしたと表示される、ということのようです。このままじゃキモチワルイ いますぐなんとかしたい!! という方へ。

SX-Windowからみた HUMAN302.XDF の config.sysのなかみ。このオレンジ部分ですね。

HUMAN302.XDF起動して A> が出ている状態から ed config.sys と打ちます。

ed.x という スクリーンエディタから config.sys を開いている状態です。

#を先頭に入れます。(それか1行消しちゃってもOK)

ed.x のコマンドからセーブします。「 escを1度押したあと 2度目にxを押す」

間違えたorワケわかんなくてセーブしないで抜けたい場合 →「escを1度押したあと 2度目にqを押す」

※1度目のescを押した状態 ここから2度目

再起動させると、表示されなくなっています。成功!

のちのち Z-MUSICのUART版を自動起動させるために SX-Windowからの修正を記事にする予定です。

※番長んちのSX-Windowのハコ

X-Baxicを起動してみる

ねこっぴ

少しだけBasicいじってみようにゃ! 「basic」でX-Basic起動。

ねこっぴ

てきとうなもの打ち込んでセーブしてみるにゃ

ねこっぴ

EJECTボタンを押してアンマウントしないと、このセーブしたの消えちゃうから注意にゃよ!

ぴぽこ

Zの仕様でしたっけ。おっけーです!!

ねこっぴ

プログラムの話はあとあとゆっくりする予定にゃ。とりあえずこれでX68000側からBasicでラズパイを操作する準備はできたにゃ。では次回はラズパイの話をしていこー!


番長が実際に購入したもの一覧
Contents